筋トレ

筋トレはどんな間隔でやるべき?週何回がおすすめなのか

「筋トレを始めたけどどんなトレーニングメニューを組めば良いかわからない」「筋トレの間隔はどれくらいが良いの」と悩まれてはいませんか。

やるべきトレーニングがわかってきたら、次は筋トレ間隔がとても重要になってきます。

多ければ良いというイメージもありますが、それでは疲労が溜まりすぎてしまいます。

今回は、筋トレの適切な間隔について解説していきます。

ぜひトレーニング計画の参考にしていただければと思います。

・適切な筋トレの間隔とは

トレーニングは筋肉を傷つける行為です。

筋肉は刺激を与え修復されて筋肥大していきます。

そのため、トレーニングだけを行えば良いものではありません。

もし筋肥大を目的としたトレーニングを行っているならトレーニングの間隔をしっかりと空けて回復を意識する必要があります。

この筋肉の回復については個人差や筋肉の部位によって異なってきます。

筋肉が大きい部位では3~4日、筋肉が小さい部位では2~3日程度の回復が必要と言われています。

そのため、トレーニングの期間としては基本的に鍛えた部位は4日程度感覚を空けるのがおすすめです。

トレーニング頻度が確保できる方でも同じ部位のトレーニングは、最大で週2程度までに抑えてしっかりと回復させるのが良いのではないでしょうか。

・トレーニングの分割方法

トレーニングの間隔を適切に確保するために、トレーニングの分割を行うのがとてもおすすめです。

1日で全身を鍛えるのも良いですが、1回のトレーニング量が増えすぎてしまいます。

可能であれば、2分割や3分割がおすすめです。

プロのボディービルダーやフィジークをやられている方では、5分割・6分割も珍しくありません。

ただあまり分割してしまうとトレーニングに行く回数が多くなるので、一般の方は難しいのではないでしょうか。

週2~3程度をまずはしっかりと習慣化していきましょう。

2分割の例

水曜日:上半身トレーニング

土曜日:下半身トレーニング

3分割の例

水曜日:胸や肩のトレーニング

金曜日:下半身のトレーニング

日曜日:背中のトレーニング

・筋トレを適切な間隔で行って目指した身体を手に入れよう

今回は、トレーニングの間隔について紹介しました。

トレーニングを効率的に行うには、トレーニングの間隔がとても重要です。

ぜひ今後のトレーニングの計画に活かしていただければと思います。

しっかりと回復してトレーニングの質を高めていきましょう。

おすすめ