ダイエット

最適な運動タイミングで成果が変わる 運動するなら食前・食後 どっち?

運動をする方で悩みとして多いのが、トレーニングのタイミングです。
食前だとお腹が空いて力が出ない感覚であったり、食後だとお腹が満腹で重い感じがしたりとベストな運動タイミングがわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、最適な運動タイミングが食前なのか、食後なのかを徹底解説します。
ぜひ最後までご覧いただき、トレーニング効率化の参考にしてもらえると嬉しいです。

・運動するタイミングによる違い
運動するタイミングで使用されるエネルギーが全く異なってきます。
それにより運動のパフォーマンスや運動の効果が変わってきます。
自分で最適な運動を選択できるようになっていきましょう。

それではさっそく、食前・食後それぞれの運動タイミングによるメリットデメリットを紹介します。

・食前にトレーニングするメリット
食前のトレーニングでは、体内の栄養が枯渇しています。
そのため、体内の脂質をエネルギーとして使用されやすくなります。
それにより体脂肪が燃やされやすく、ダイエットとしての効果が高まります。

・食前にトレーニングするデメリット
エネルギーが枯渇していますので、筋トレといった糖質をメインで使って行う運動ではパフォーマンスが大幅に落ちてしまうことがあります。
また、有酸素運動でも体脂肪をエネルギーとするだけでなく、体内の筋肉を分解してエネルギーとして使用してしまいます。
筋肥大を目的とする場合は、食前のトレーニングはなるべく避けたほうが良いでしょう。

・食後にトレーニングするメリット
食後では、体内にトレーニングで使用する栄養も溜まっている状態ですので、運動のパフォーマンスが上がります。
筋トレでは、より負荷をかけてトレーニングができることで、いつもよりも追い込むことができるといったメリットがあります。
有酸素では、食事での栄養がメインで使われることで、筋肉分解の影響を食前のトレーニングよりも抑えることが可能です。

・食後にトレーニングするデメリット
栄養素が身体を巡っている状態なので、その栄養素がしっかりと使われないと体内に貯蓄されてしまいます。
元から身体にある体脂肪を落としたいということであれば、先に食事での栄養がメインで使われることとなりダイエット効果は感じにくくなります。

・トレーニングや目的に合わせて運動のタイミングを選ぼう
今回は、食前・食後の運動タイミングによるメリットとデメリットを紹介しました。
基本的には食後の運動がおすすめです。
食前の運動の場合も最低限の糖質を摂取することが推奨できます。
ぜひ自分の目的に合わせたタイミングとトレーニングを選択してみてください。

おすすめ